介護サービス・地域福祉事業施設運営|長野県高齢者生活協同組合

長野県高齢者生活協同組合

機関誌かがやき

かがやきながのニュース152号(1・2月号)

今回のかがやきニュースは、地域ごとのいきいき活動報告や、当組合理事による対談の記事に力を入れています。
SDGsに関する認証マークにも注目です。

今号の主な記事
・【特集】新春対談「分かり合える対話を考える」
・「信州協同労働推進ネットワーク」設立
・各センターのいきいき活動

是非ご覧ください。

かがやきながのニュース151号(11・12月号)

今回のかがやきニュースは、各地域の活動報告や前号(150号)からシリーズ化した記事に力を入れています。
読者投稿、介護手記の感想も多く掲載しています。

 今号の主な記事
  ・[特集] 北信・秋の魅力
  ・コロナ禍でも「祭り」開催
  ・災害に備えよう②
  ・「認知症の母を持って思うこと」を読んだ感想

是非ご覧ください。

かがやきながのニュース150号(9・10月号)

「かがやきニュース」が新しくなりました。
・読まれるニュースを目指し
・「報告型」から「組合員参加型」
・暮らしに役立つ情報等々です。


今号の主な記事
 ・特集 いつのまにか地域とつながっていた
 ・認知症の方を地域で支える
 ・災害に備えよう
 ・認知症の母持って思うこと

是非ご覧ください。

かがやきながのニュース149号(7・8月号)

「第23回通常総代会」の特集です。
総代会で掲げられたスローガンの他、昨年度事業活動の振り返りと決算承認、本年度の事業計画並びに収支予算書など事案採決の結果が報告されています。
ぜひ、ご覧ください。
  《総代会スローガン》
 〇持続可能な社会と地域づくりのために
  共に手を取り歩みましょう
 〇人がつながる、想いがつながる、
  心がつながる、地域がつながる社会を創ろう
 〇コロナ禍で問われる人と人との繋がりを大切にし、
  地域づくりを進めます

かがやきながのニュース148号(5・6月号)

長野高齢協の事業紹介や、連載の『わたしからの伝言』『ゆうゆう介護軸』や簡単レシピ等盛りだくさんです。

是非ご覧ください。

かがやきながのニュース147号(3・4月号)

特集は、コロナ禍の中、各事業所が奮闘している模様や運動不足気味な方におすすめの簡単体操「家庭でできる健康づくり」等になっております。
シリーズ「元気な地域には秘密がある」では、『下条村まんま下條農業女子』が最終回です。まんまメンバーが子育てをしながら、農業や子供たちの未来を考え、様々な取り組みをしています。
見どころ盛りだくさんとなっておりますので、是非ご覧ください。

かがやきながのニュース146号(1・2月号)

コロナウイルスが猛威を振るっている中、各センターが奮闘!
フードドライブの実施、支援物資の一時保管場所提供の取り組みなど掲載しております。
是非、ご覧ください。

かがやきながのニュース145号(11・12月号)

シリーズ「元気な地域には秘密がある」では、下條村の若い世代の女性たちが「自分たちの将来、子供たちの未来」の農業を考えていく取組を中心に特集しました。
「協同組合とは」や、連載の「ゆうゆう介護軸」「私からの伝言」と盛り沢山となっています。
是非、ご覧ください。

かがやきながのニュース144号(9・10月号)

「SDGs」「信州戦争展」「防災を考える」など掲載しております。連載中「ゆうゆう介護軸」「私からの伝言」も是非ご覧ください。

かがやきながのニュース143号(7・8月号)

第22回通常総代会報告特別号になっております。
是非ご覧ください。

ページ先頭へ